- ネクスト通信
- 2023/09/07
小学校通学も考えた家選び!通学時間と安全性、確認ポイントをご紹介
マイホームの購入を考える際、特に小学校入学前のお子さんがいるご家庭にとって、小学校までの通学路は非常に重要な要素です。この記事では、安全性と確認ポイントに焦点を当て、何を考慮すべきかを詳しく解説します。
ネクストの家で販売中の 小学校と中学校が徒歩10分以内の建売物件 は下記よりご確認いただけます。
目次
なぜ通学路は重要か
通学時間と安全性
- 徒歩の目安
理想的な通学時間は、 小学生にとっては徒歩で10分から15分程度 と言われています。道路条件や子どもの性別・年齢などにもよりますが、例えば家から小学校までの距離が1km程度の場合、子どもの足で通学時間は15分程度です。「無理なく歩いて通える距離」と考えると、通いたい小学校まで1km以内で考えると良いかもしれません。 - 安全性の確保
(交通量)学校への道のりに大きな道路がある場合、交通量や車の速度をチェック。特に朝の通学時間帯の交通量は注意が必要です。
(信号機の有無)信号機のある交差点を選ぶことで、安全に道路を渡ることができます。
(見通しの良さ)カーブや坂など、見通しの悪い場所は事前に確認。必要に応じて、別のルートを検討しましょう。
(通学路の照明)早朝や夕方暗くなる前の通学を考慮し、通学路に十分な照明があるか確認しておきましょう。
(地域の取り組み)学校や地域が通学路の安全対策として、学童の見守り活動やパトロールを行っているかも確認しておきたいですね。
小学生の荷物
小学生は教科書やノート、体操着、上履きなど、思っている以上に荷物が多いです。これが肩こりなどの体調不良を引き起こす可能性もあるため、学校までの距離は短いに越したことはありません。
雨の日の通学
雨の日には通学路が滑りやすくなる可能性があります。また、水たまりができやすい場所も事前にチェックしておくとよいでしょう。
学区の確認
小学校から近い立地でマイホームを探すとき、意外と盲点になりやすいのが学区です。小学校の学区は市区町村によって決められていますが、 市区内の同じ地名でも丁目や番地によって、学区が異なる場合 もあります。
一部の市区町村では学校選択制が導入されていますが、自由選択制やブロック制、あるいは、隣接する学区に限り選択できるケースなどさまざまです。
従って、住宅の購入を決める前に、市区町村のホームページなどで、学区や学校選択制の導入の有無などを確認しましょう。
中学校も視野に入れて
通学に不便な立地にマイホームを購入した場合、小学校に通う6年間の長きにわたり苦労することになります。しかし、小学校へ通学することだけを考えて家の場所を決めてしまうと、小学校を卒業した後に苦労することになるかもしれません。 中学校以降の進学先や大人の通勤事情も踏まえ、総合的に判断したうえでマイホームの立地を決めるようにしましょう。
小学校&中学校が徒歩10分以内の販売中物件
ここからは「ネクストの家」が販売している小学校と中学校が徒歩10分以内に位置している新築一戸建てをご紹介します。
「ネクストの家」は設計士が土地の形状に合わせて一棟一棟デザインしいるため、すべてが違う間取りプランです。光の取り方や生活動線を考慮した暮らしやすさ、高気密×高断熱のランニングコストも考えたコストパフォーマンスの高い家で、注文住宅と比べても見劣りしない建売住宅になります。
【春日市弥生】ゆとりある19.8帖のLDKにカウンターを配置(3号地)
◆須玖小学校まで徒歩3分
◆春日中学校まで徒歩5分
洗面脱衣室は2方向からアクセス可能な同線で、玄関からもLDKからもスムーズに利用できます。
さらに、家事効率を高めるために棚とハンガーパイプも設置しました。
玄関にはシューズクローゼットやホール収納など、あると便利なスペースも確保しています。
【春日市若葉台東】外観をブラック系色で統一したLDK18.8帖の4LDK(2号地)
◆春日東小学校まで徒歩7分
◆春日東中学校まで徒歩3分
◆JR春日駅まで徒歩17分
狭いながらもシューズインクローゼットを設けることで、スッキリとした印象を保てるようスペースを確保しました。また、洗面台を独立配置することで、帰宅後すぐに手を洗える便利さがあります。
脱衣室は回遊しやすいレイアウトで、使い勝手を考慮しました。
広々とした18.8帖のLDKは、リビング階段を採用することで、家族間のコミュニケーションが図れます。
4帖の大きさを持つ吹抜けがLDKに豊かな光と明るさをもたらし、開放感あふれる空間としました。
【春日市若葉台東】空間を広く見せるスケルトン階段と収納力に優れた人気のSC(3号地)
◆春日東小学校まで徒歩7分
◆春日東中学校まで徒歩3分
◆JR春日駅まで徒歩17分
スケルトン階段により開放感が生まれ、また南側からの光が室内に差し込むようなLDKとなります。
キッチン横には勝手口を設けて、ゴミ出し等の日常的な動作をスムーズに行えるようにしました。
階段は屋上スペースまでの動線を考慮した配置になりますが、 限られた敷地を最大限に活用した4LDKプランになります。
【福岡市早良区百道】中庭を挟んで設けられた和室が特徴
◆百道小まで徒歩5分
◆百道中学まで徒歩8分
◆藤崎駅まで徒歩8分
中庭を挟んで設けられた和室が特徴の一つになります。
これにより、来客時にはLDKを通らずに直接和室へと案内できるため、プライバシーを保つことが可能です。
さらに、和室で宿泊する場合でも、中庭を隔ててLDKがあるので、静かに休むことができ、空間としても楽しむことができます。
1階の中庭や庭、2階の広いバルコニーなど、外部空間が豊富に設けられているのも特色になります。
遊び場や洗濯物干し場として活用できるかと思います。
さらに、2台の車を駐車できるスペースがあり、自転車なども置くことも可能です。
【福岡市南区筑紫丘】2階は4部屋+書斎+ファミリークローゼットの4LDK+S(2号地)
◆筑紫丘小学校まで徒歩5分
◆筑紫丘中学校まで徒歩3分
◆大橋駅まで徒歩17分
【福岡市東区香住ヶ丘】LDKに隣接したフリースペースは畳敷きがポイント
◆香住丘小学校まで徒歩5分
◆香椎第2中学校まで徒歩9分
◆JR九産大前駅まで徒歩5分
LDKに隣接したフリースペースは、様々な用途に適しているためご家族のライフスタイルに合わせてご利用いただけます。
収納スペースは、SC・階段下・2階廊下など充実させ、1階トイレは幅にゆとりを持たせました。
また、洗面脱衣室は効率的な動線設計により、使いやすさを考慮しています。
まとめ
新築一戸建てを購入する際には、小学校までの通学路の距離と安全性をしっかりと考慮する必要があります。特に、小学生の荷物の多さや雨の日の通学も考慮に入れましょう。無理なく通学ができそうか事前に確認し、後悔のない選択をしてくださいね。