- ネクスト通信
- 2021/12/24
【福岡市東区の住みやすさとは?】戸建て購入におすすめなのは千早・香椎エリア!
福岡市「南区」と同じく、戸建ての問い合わせが多いのが「東区」です。東区エリアは開発も進んでおり住宅を購入される方に非常に人気のエリアとなってきています。
もともと市内7区の中で人口が最も多く、JR、西鉄、地下鉄が通ってアクセス抜群。ベッドタウンとして長く親しまれてきましたが、これからもっと注目が集まるエリアだと言われています。
今回は、福岡市東区のエリアについての特徴や住みやすさ、人気のエリアについてネクストの家が解説いたします。
ネクストの家では、設計士が一棟一棟土地の形状に合わせてデザインし建売を提供しています。「暮らしやすさ」を追求した間取り設計、注文住宅とくらべても見劣りしないデザイン、気密性や断熱性など高い性能を併せ持つ住宅です。供給数が少ないエリアはすぐに売れてしまう傾向がありますので、ぜひこの機会に希望エリアの建売を探してみてください。↓のバナーから建売情報ページをご覧いただけます。
目次
「福岡市東区」は歴史も自然も満載な人気エリア
まずは、東区全体の特徴について少しご説明します。
金印が発見された「志賀島」、格式高い「香椎宮」や「筥崎宮」、周辺の味わい町家など歴史遺産も多く、古くから栄えてきた土地です。玄海灘に臨む国営公園「海の中道海浜公園」など、自然にも恵まれています。
さらに、近年話題となっているのが 天神や博多駅と肩を並べる“次世代都市”を目指した再開発事業です。
ウォーターフロントの人工島「アイランドシティ」や九州大学の旧箱崎キャンパス跡地、そして「千早」や「香椎」では、マンションや商業ビルなどの建設が続き、新たな街づくりが始まっています。
2025年には、箱崎〜千早駅に新たな駅が設置されるという情報も…。将来性で言えば、市内で一番期待されている区と言えます。
それだけに、戸建てのご相談も多く寄せられています。
特に、アクセス良好な「千早・香椎」は、マイホーム候補地として一度は名前があがる土地。戸建て、マンション共に競争率も高まっています。
「福岡市東区千早」エリアの住みやすさとは?
千早駅にはホールや図書館を併設した「なみきスクエア」などの文化施設のほか、駅前のdocomoビルやスタイリッシュな分譲マンション、個性的なショップが次々に登場。若い世代の住人も増えているようです。
また、千早は都市景観形成地区に指定されているため、ゆとりのある道路や敷地内緑化など、落ち着いた街並みも好評です。
ここでは、福岡市東区千早の住みやすさについて以下の3つのポイントから解説していきます。
- アクセス
- 暮らしやすさ
- 校区
千早エリア | おすすめ度 |
アクセス | ★★★★★ |
暮らしやすさ | ★★★★★ |
校区 | ★★★ |
◇アクセス
中心となるのは「千早駅」ですが、こちらはJRと西鉄が同じ場所にあるのが最大のメリット。JRなら博多駅まで約10分、西鉄路線なら天神まで20分ほどで移動できます。
引用元:Wikipediaより
〈主要駅〉
◯電車
西鉄貝塚線 西鉄千早駅 (地下鉄貝塚駅経由)
西鉄千早駅〜天神駅 最速19分
◯JR
JR鹿児島本線 千早駅
千早駅〜博多駅 最速8分
◇暮らしやすさ
住民の増加にともない、駅周辺にはスーパーマーケットや病院、カフェなどが次々に登場。さまざまなサービスが受けられる「なみきスクエア」も憩いの場になっています。
画像引用元:なみきスクエア[公式]
なみきスクエア(千早駅より徒歩1分)
東市民センター、千早音楽・演劇練習場、東図書館、千早証明サービスコーナーなどからなる複合施設です。最大800人を収容できるなみきホールのほか、会議室や実習室があり、文化芸術の発信拠点となっています。
◇校区
教育関連の施設はさほど多くありませんが、今後の発展が期待されます。
(小学校)
千早小
千早西小
(中学校)
香椎第一中
「福岡市東区香椎」エリアの住みやすさとは?
「香椎」は1,300年以上の歴史ある「香椎宮」のおひざもと。お社の周辺には穏やかな緑の空間が広がり、昔ながらの商店街も賑わっています。
また香椎エリアも、千早同様に都市景観形成地区に指定されているため、落ち着いた雰囲気の街並みが特徴です。
ここでは、福岡市東区香椎の住みやすさについて以下の3つのポイントから解説していきます。
- アクセス
- 暮らしやすさ
- 校区
香椎エリア | おすすめ度 |
アクセス | ★★★★★ |
暮らしやすさ | ★★★★★ |
校区 | ★★★ |
◇アクセス
徒歩10分圏内にJR「香椎駅」と西鉄「西鉄香椎駅」の二つの駅があります。さらに福岡都市高速「香椎浜ランプ」出入り口があるので、糸島や太宰府などへの移動も便利です。
〈主要駅〉
◯電車
西鉄貝塚線 西鉄香椎駅 (地下鉄貝塚駅経由)
西鉄香椎駅〜天神駅 最速25分
◯JR
JR鹿児島本線 香椎駅
香椎駅〜博多駅 最速10分
◇暮らしやすさ
JR香椎駅前から西鉄香椎駅の周辺には、生鮮食品や雑貨、飲食店などが並ぶ商店街があります。通勤や通学の合間の寄り道も楽しめます。
画像引用元:福岡市
画像引用元:福岡市
香椎商工連盟(香椎地区の商店街)
香椎宮
本殿は、国指定の重要文化財。「香椎造」と呼ばれています。
最寄駅「香椎宮前駅」から続く楠の参道で散策も楽しめます。
◇校区
香椎地区は福岡市の県立高校御三家の一つ・福岡高校の校区。自宅から「九州産業大学」、「福岡女子大学」にも通えます。
そのため、駅周辺には大小問わず学習塾も充実。「学生の街」とも呼ばれています。
(小学校)
香椎東小
香椎下原小
香椎小
(中学校)
香椎第2中
香椎第3中
(大学)
九州産業大学
文系・理学系・工学系・芸術系など9学部21学科もの多彩な分野が学べる私立大学です。
福岡女子大学
「国際」と「環境」を重視した次世代の女性リーダー育成を目指す公立大学です。
千早駅からひと駅でこんなにお得!スポーツや自然散策も楽しい「名島」エリア
「千早」「香椎」の物件は公開後すぐに売り切れてしまうほどの人気です。しかも次はいつ出るかも予測ができません。
そこで、ここ最近のおすすめは、西鉄千早駅の隣の「名島」です。
駅近の土地でも、お手頃価格で購入できるんです。
画像引用元:東区トップ – 福岡市
それでは名島のおすすめポイントを、以下5つの項目でみていきましょう。
- アクセス
- 費用
- 校区
- 暮らしやすさ
- 景観
【名島】 | |
アクセス | ★★★ |
費用 | ★★★★★ |
校区 | ★★★★★ |
暮らしやすさ | ★★★★★ |
景観 | ★★★★★ |
◇アクセス
西鉄貝塚線で西鉄千早駅からひと駅。福岡都市高速の「名島」出入り口もあり、天神方面まで車で約15分とマイカー通勤もスムーズです。
〈主要駅〉
◯電車
西鉄貝塚線 名島駅 (地下鉄貝塚駅経由)
名島駅〜西鉄千早駅 最速5分
◇費用
千早や香椎はもちろん、周辺のエリアも徐々に土地価格が上昇していますが、
名島では比較的お買い得価格での購入が可能です。
例えば…
「千早・香椎」周辺エリアの「松崎」で土地建物込みの物件が4,500万円程度だとすると、「名島」なら同条件で4,000万円ほど。他地域に比べても500万円〜1,000万円ほど安く戸建が購入できます。
◇校区
小学校を卒業すると、ほとんどの生徒が同じ中学校に進むため、子どもにとっても過ごしやすい環境です。生徒は1,000人を超えますが、敷地内には自然も多く、グラウンドも十分すぎるほど広いのが嬉しいポイント。
スポーツ活動も盛んで、小中の連携や地域のサポートも手厚いので保護者にとっても安心です。
(小学校)
名島小
(中学校)
松崎中
◇暮らしやすさ
香椎地区と同じく、名島商店街があります。こちらでは、子どもたちへの声かけも積極的に実施しているそうです。
さらに、「名島公民館」では、「名島こどもひろば なじまアンビシャス広場」として、毎週土曜日にワークショップや調理教室、昔遊びを開催。地域ぐるみの取り組みに力を入れています。
また、野球場・テニスコート、無料の自由広場などの運動施設を備える「名島運動公園」もあり、大人も子どももアクティブに過ごせます。
画像引用元:名島運動公園 – 宗像緑地建設
◇景観
多々良川の河口にあり、川や海の景色も魅力です。川沿いには遊歩道が設置されているので、季節の変化を感じながらジョギングや散歩が楽しめます。
画像引用元:東区トップ – 福岡市
まとめ:福岡市東区は住みやすさ・アクセスの良さが揃った人気エリア
ネクストの家で「東区」をお求めのお客様は、南区のように“校区”で選ぶというよりも、“駅近”を優先されている方が多い印象です。
もしも思い通りの物件が見つからない場合、諦める前に「駅からどのくらいまで離れてもOKか」など、少しだけ選択範囲を広げてみてはいかがでしょうか?「名島」のように隠れた優良エリアが見つかるかもしれませんよ。
供給数が少ないエリアはすぐに売れてしまう傾向がありますので、ぜひこの機会に希望エリアの建売を探してみてください。↓のバナーから建売情報ページをご覧いただけます。
合わせてこちらの記事もお読みください。